アトピーの原因になる垣E抗体はこうして作られる

まず一般に「アレルギー」と言われるものにも、いくつかの型がある。それが、I型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型の四つのタイプに分けられ、そのうち、I、Ⅱ、Ⅲ型は主に抗体が関係し、Ⅳ型にはT細胞が関わっていることが分かっている。


①I型アレルギー.:…「即時型アレルギー」とか「ァナフィラキシー型アレルギー」とも呼ばれる。垣E抗体が深く関係している。アトピー性皮膚炎や花粉症が代表である。

②Ⅱ型アレルギー:….「細胞障害型アレルギー」とか「細胞刺激型アレルギー」とも呼ばれ、垣M抗体や垣G抗体が関係している。これらの抗体が組織や細胞と結合した結果、組織や細胞が傷つけられて発症する。薬疹、溶血性貧血、血小板減少症などがある。

③Ⅲ型アレルギー…:.「アルサス型アレルギー」とも呼ばれ、垣M抗体や垣G抗体が関係している。抗体がアレルゲン同士を結びつけて免疫複合体を作り、これに白血球の一種である好中球が反応し、組織を傷つける物質を放出することで発症する。皮層の血管炎、全身性エリテマトーデスなどの豚原病がこのアレルギーである。

④Ⅳ型アレルギー……「遅延型アレルギー」とも呼ばれ、アレルゲンがT細胞と反応し、T細胞から放出される物質によって、周囲に炎症を起こす。かぶれやツベルクリン反応がこれになる。

では、アトピー性皮層炎の場合、どういった免疫のズレが根本原因になるのか。
アトピー性皮膚炎を引き起こす原因は、大量に作られる垣Eという抗体である。ここでは、この垣E抗体がどのようにして作られ、アトピーの原因になるのか説明したい。
先に怪我の話をしたが、怪我や呼吸、それに食べ物などから病原菌や異物が体内に侵入すると、マクロファージがこれを発見して食べ始める。マクロファージは「大食細胞」とか「負食細胞」れる。
とも呼ばれる免疫細胞で、異物であれば何でも手当たり次第に食べる性質を持っている。
マクロファージだけで外敵を全滅させられれば、免疫のシステムは働かない。しかし、外敵があまりに多かったり、手ごわかったりすると、マクロファージだけでは対応できなくなり、ヘルパーT細胞に応援を頼むことになる。
このとき、マクロファージは自分が食べた外敵を自分の表面に示すとともに、刺激物質を放出
してヘルパーT細胞を刺激する。ヘルパーT細胞は「免疫の司令塔」とも呼ばれる免疫の要で、ここからが免疫システムの本番になる。
刺激を受けたヘルパーT細胞は、また刺激物質を放出してキラーT細胞やB細胞を刺激する。
キラーT細胞は異物を直接攻撃するが、B細胞は特別の武器を作って異物を攻撃する。このB細胞の作る武器が抗体で、アレルギーの原因になってくる。
抗体は血液中のグロブリンというタンパク質でできており、正確には「免疫グロブリン」という。抗体は「垣」と表されるが、免疫グロブリンが省略されたものだ。
抗体にはA、D、E、M、Gの五種類があり、それぞれ、垣A、垣D、垣E、垣M、垣Gと表される。